Mac で ruby 1.9.3 で Qtbindings を利用する場合、ruby をソースからインストールするとできた

qt

rbenv とか色々試して結局ダメで、 ruby1.9.3とqtbindings をそれぞれソースでダウンロードして、ruby側を ./configure --enable-shared make make installqtbindings で rake が通ったことを確認してgem install qtbindings で動作確認

rubyでwindowsでqt ruby 1.8.7で pik インストールで 動作確認

qt

C:\Devkit>ruby -vruby 1.9.3p374 (2013-01-15) [i386-mingw32]だめ C:\Devkit>gem install qtbindings --platform=mswin32 だめ C:\Devkit>gem install qtruby4 ここまでは成功 C:\Devkit>gem install qtruby4 --platform=mswin32 だが動作せず別のパターン…

adobe cloudのクレジットカード画面の不具合 アカウント情報内の郵便番号のハイフンの入力漏れが原因とは

新規導入しているPCにadobe cloudを設定するのに一苦労の話。 2012年9月21日現在、adobe cloud を adobeのネットショップで購入しようとすると、複数台のpcの複数台のブラウザで共通してクレジットカード入力画面へ進めない状況に。 会社のアカウントで…

access2010への移行で文字化け。レポートに埋め込まれた「〒」という文字が原因だった。

WindowsXpからWindows7への今更ながらの移行作業を開始。 この機会に、OfficeもOfficeXpからOffice2010へ移行することとし、mdbファイルのaccdbファイルへの変換を行っている。 予想外にすんなりと移行できるファイルも多々あるのだが、うまくいかないものあ…

QTableView, default row height 全ての行の高さを一気に設定する方法

QTableViewの全ての行の高さを一気に設定する方法が見つからない。 setRowHeight(row,height)を行の全行分ループさせるのか?と悩んでいたら、そのままの議論が見つかりました。http://lists.trolltech.com/qt-interest/2007-08/thread00505-0.htmlproductLi…

QStatusBarの使い方 QMainWindow::statusBar() no object

ステータスバーに補助的な情報を表示させておきたいのだが、mainwindow以外の、そのwindowに含まれているWidgetからステータスバーに表示する方法がよくわからなかった。 http://developer.qt.nokia.com/forums/viewthread/2054 で疑問が解決。やはり Signal…

QTableView でキーボードイベントを拾う。installEventFilter の利用

qt

目的とする表示ができるようになったので、表示されている情報を利用する部分を。 特定の行上、任意の列でファンクションキー(この場合F2)を押すことでその行の要素を取り出したいのだが、QTableViewにはキーボード入力のシグナルがないみたい。 EventFil…

列ごとに右寄せ左寄せを切り替える QTableView

qt

ヘッダー列のカスタマイズはできたので、次は実際のアプリに組み込む拡張を。 QVerticalHeaderSyncSortFilterProxyModel を継承して data() をオーバーライドすれば良い。ヘッダーは #ifndef PRODUCTTABMODEL_H #define PRODUCTTABMODEL_H#include "QVertica…

垂直ヘッダー列を並び替え動作に関わらず連番とする Qt の QSortFilterProxyModel のサブクラス

qt

Qtを使ってみたくて、必要な部品を作成中。 日本語の情報がなかなか見つからない。知りたかったことはここに。 http://www.qtcentre.org/threads/22120-No-Sort-Vertical-Header ヘッダーファイルは #include class QVerticalHeaderSyncSortFilterProxyModel…

今更ながらですが、ODBCの設定は、ファイルDSNで保存しておく方が楽です。

今更ながらですが、 ODBCの設定をファイルDSNで保存しておいて、 ACCESSのリンクテーブルの作成やパススルークエリー等でそのファイルDSNを読み込ませると、 接続文字列の中に、 ODBC;DRIVER={PostgreSQL ANSI};DATABASE=…以下省略 とドライバー名が登録され…

週報とかで使えるpl/pgsql関数

毎日同じSQLで集計を行う作業があるとして、常に前の週の火曜日から今日までまでとかの条件でデータを集めてくる必要がある場合、前の週の火曜日≒直前の火曜日が日付で何日なのかがわかると便利です。 CREATE OR REPLACE FUNCTION get_date_by_dow(odow inte…

締日を決定するpl/pgsql 関数

毎日の取引(伝票)をある特定の日(月末とか、25日とか、15日と月末の2回)に集計して、その締日で納品額や請求額を算出することが業務システムなら必ずあります。 例えば、どの得意先に対しても常に月末1回締とか、15日と月末の2回とか決まっていれば簡単…

正味を決定する pl/pgsql 関数

商品の出荷にあたって、価格からどれだけの値引きを行うかということは、業務上様々な条件があって、かつそれが固定的でなく変動することもある。いろいろな方法を試してみましたが、現在は以下の方法でやっています。1 正味を決定する条件を羅列するテーブ…

grails アプリの簡単なログの取り方

自作のgrailsアプリの動作確認に簡単にログを残したい場合、 config.groovy log4j の中に info "grails.app" と入れておけばよいみたい。 それで自作のアプリのログを残したい部分に log.info( "ログに残したいもの") と書けばよいみたい。

pg_trigger内にゴミが残ってしまった

いつかは調整しないとと思っていた、EUC_JPのデータベースのUTF8化を敢行する。 pg_dump -E UTF8 dbname > dmp.UTF8 dropdb dbname createdb -E UTF8 dbname psql dbname という手順(だったと思う)でUTF8化完了。 クライアントアプリの調整も一通り終わっ…

grep -r --include="*.txt" hogehoge *

忘れてしまわないうちにメモ。 再帰的に特定の拡張子のファイルをgrepgrep -r --include="*.txt" hogehoge *

grailsの idを テキスト型で、primary foreign の両方同じフィールド名で使う

grailsを利用するとして、dbが全くない状態から出発ということはあまりないのでは。db側が白紙ならgrailsが用意してくれているコマンド群で簡潔に進むのだけど、(だから簡単な説明を試している間はスイスイ進むのだけど)、実際には既に使い込まれ、蓄積さ…

grails2.0 generate all で作られるフォームのメッセージの位置がおかしい

そのうちまた悩むので。firefox だと問題なしだが、google chrome だと位置がずれてしまう。generate-all で作成される create.gsp の中で、form のその他の部分とbutton を別々のfieldsetにいれている書き方に問題があるみたい。 その部分を削れば、google …

今更ながら /decompile オプションを知る

いろいろモジュールを作ったり、修正したりしたmdbファイルのサイズがどうも大きすぎる。フォームやレポートがそれなりの数あるにしてもデータはほとんど持ってないmdbなのに。最適化しても小さくならないのは何故?あらためて調べてみて、/decompile オプシ…

phppgadminの文字化け対策

簡単なメンテナンスに利用しているphppgadmin。5.0.2では、参照している表のデータをajax的に表示できるようになっているが、 日本語のデータでは文字化けで内容が読めないので以下の修正を。.htaccess php_value mbstring.internal_encoding "UTF-8" php_va…

RHEL Server Optional repositoryを有効にして imap mbstring インストール 

apache(php)の移行に着手する。 標準状態のphpinfoを見ると、mbstring imap が足りないことが判明。yumで探しても見つからずどうしたものかと。探してみると、 Installing php-mbstring on RHEL6 | SysArchitects と、そのままずばりの記述を発見。RHNでRHEL…

virt-managerがわからなかった

新しい機械で新しい機能が利用できるようになるなら試してみたいもので、実際には利用しないだろうけど、kvmの仮想マシンの作成を試す。 手順は、この前のOSC2011 Tokyo/Springで聞いた、日本仮想化技術株式会社の方の資料公開資料 – 日本仮想化技術株式会社…

サーバープログラムの移動中

下準備が終わったので、サーバープログラムの移動を実施。 [samba]マシンを乗り換えるたびにうまくいかない。そうした作業を数年に1度しか行わないから理解も進まず今回も一苦労。windowsのコマンドプロンプトで net use コマンドを使って設定した方が、やっ…

RHN登録とDell OpenManage ServerAdministrator インストール

T610に添付されてきたRHEL6の説明書きによれば、最初の起動時に登録が失敗した場合、RedHatののサイトにアクセスして、DELLのサービスタグを打ち込めばよいというような事が書いてあったが、何度か試してダメ。レコードが見つからないというメッセージで失敗…

VNCサーバーの立ち上げとsystem-config-lvmの使用

従来使用していたサーバーは、購入後5年以上はたっているもので、実メモリが1ギカというもの。そのメモリで、DBサーバー兼WEBサーバー兼ファイルサーバーという状態だったので、ランレベル3で動かしていた。 最近のLinuxディストリビューションのGUIの使い勝…

/home の移動

作業2日目。本日の目標は、/homeの別の物理ドライブへの移動。 購入したT610は、計4台のHDを使って、2組のRAID1の構成。 内1組のRAID1には、LVMを設定してOSがインストールされていたが、もう1組はまっさらの状態。ext4でマウントするか、こちらもLVMにする…

プレインストールされたRed Hat Enterprise Linuxのroot 初期パスワード

安価なサーバ用PCとcentosで自作していたサーバーから、今回初めてそれなりのサーバーで、Red Hat Enterprise Linux6プレインストールのDell T610を購入した。いつも利用しているユーザーを作成してログオン。ロケールが日本語になってない、インストール…